効率よく練習
効率よく上達するには、1つずつ課題をクリアしていく事がポイントです。上半身の改善か下半身の改善かポイントを明確にし、同時に2つの課題をクリアする事は難しいです。注意するポイントは、改善している時に良い結果を求めない事です。改善=ナイスショットではないと言う事です。今まで身体が記憶したスイングを変える
効率よく上達するには、1つずつ課題をクリアしていく事がポイントです。上半身の改善か下半身の改善かポイントを明確にし、同時に2つの課題をクリアする事は難しいです。注意するポイントは、改善している時に良い結果を求めない事です。改善=ナイスショットではないと言う事です。今まで身体が記憶したスイングを変える
練習の始め方ですが、体験レッスンではまず受講者の悩みや現状をお聞きします。上手く打てないクラブやどんな場面で失敗するのか、アプローチは上手く打てるか最近のスコアなど10項目ぐらい聞くと何となくスイングが見えてきます。そこからウォーミングアップを兼ねてアイアンからゆっくりスイングして下さいと伝えます。
ボールにうまく力が乗らないのでイメージのように飛ばない58歳女性ゴルフ歴4年ゴルフを始めて4年目を迎え100切りは達成したものの、そこから一向にスコアも飛距離も伸び悩んでいる、ドライバーを打つと方向性はある程度良くはなったのですが、仲間のゴルファーに比べ自分だけいつも飛んでない。そのためセカ
年齢と共に落ちていく飛距離、でも多くのゴルファーは更なる飛距離アップを目指していると思います。私自身、クラブの進化があるにもかかわらず、30代の頃より飛距離はかなり落ちました。しかし飛距離を諦める事が出来ず必死に練習を繰り返しましたが、身体の変化もあり20-30代の頃のようなスイングや飛距離は戻りま
スイング中に考える事で、力まないようにと考えている方が多いともいます。ティショットやセカンドショット、ここ一番で大きなミスしてしまった時に力んだと後悔されると思いますが、力まないでスイングする事は本当に可能なのか? 力まずスイングスピードがアップするかと言うと答えなNOです。力まないと飛びません。思