ボールにうまく力が乗らないのでイメージのように飛ばない
58歳女性ゴルフ歴4年
ゴルフを始めて4年目を迎え100切りは達成したものの、そこから一向にスコアも飛距離も伸び悩んでいる、ドライバーを打つと方向性はある程度良くはなったのですが、仲間のゴルファーに比べ自分だけいつも飛んでない。そのためセカンドの距離が残りアプローチがうまくいった日にはスコアが纏まるのですが、砲台グリーンやバンカーが多いコース、距離のあるコースではいつも100を超えてしまいます。こんな悩みをお持ちのゴルファーさんのスイングを拝見しました。
この方の場合大きく2つの改善点がありました。まず一つ目がアドレスです。パッと見すごくきれいに立たれていたのですが、ボールに近く立ち重心ポジションが踵に乗り、腰が落ちたアドレスでした。2つ目がダウンスイングで腰の回転が遅く、上半身から突っ込み気味のインパクトになり軸になるはずが左足が大きく引けてしまい、インパクトでのパワーを全てそこで逃がしてました。ゴルフスイングではダウンスイングで下半身のリードからインパクトに向かって行くため、左足がとても重要な役割を持ってます。すごく上半身では綺麗にスイングができても土台である下半身が不安定であれば、どんなに強く振ってもボールには伝わりません。この下半身リードをスムーズにバランスよく行うためには、アドレスの重心ポジションが大きく影響します。簡単に言いますと下半身リードで腰が回らないのはアドレスで腰の回しづらいポジションにアドレスしているということです。スイングを改善するには現象と原因があります。ピンポイントで改善は難しく、なぜそこがうまく動かせないのか、それには原因が必ずありますので、現象の改善ではなく本質的な原因の改善が必要です。 スイングに悩んだらまずはご相談ください!