ゴルフ用距離計測器には大きく分けてレーザー距離計とGPS距離計の2種類がありますが、ここではレーザー距離計の選び方についてご説明いたします。レーザー距離計は、ピンまでの距離を正確に測定できるため、スコアアップを目指すゴルファーにとって非常に役立つアイテムです。
1. 最大測定距離
最大測定距離は、レーザー距離計が測定できる最長距離です。一般的には、1,000ヤード以上の測定が可能な機種が多いです。ただし、実際にピンフラッグまでの距離を測定できるのは、最大測定可能距離の1/4~1/3程度と言われています。そのため、最大測定距離が長いほど、より正確かつスムーズに測定できます。
2. 高低差機能
ゴルフ場は起伏の多い場所にありますので、高低差機能を備えたレーザー距離計がおすすめです。高低差機能がないと、傾斜によって水平距離と実際に打つべき距離に誤差が生じてしまいます。高低差機能を搭載しているモデルであれば、傾斜を考慮して距離の目安を表示してくれるため、より正確なクラブ選択に役立ちます。
3. 手ブレ補正機能
レーザー距離計は、目標物にレーザーを照射して距離を測定するため、手ブレの影響を受けやすいです。手ブレ補正機能があれば、手ブレによる測定誤差を軽減し、より正確な測定が可能になります。
4. その他の機能
- メートル/ヤード表示切替: 距離表示をメートルとヤードで切り替えられる機能です。
- 防水・防塵性能: 雨天時や砂埃の多い場所でも安心して使用できる防水・防塵性能を備えていると安心です。
- 重量: プレーの邪魔にならない軽量なモデルがおすすめです。
- 連続測定機能: ボタンを押し続けることで、連続的に距離を測定できる機能です。
5. 価格
レーザー距離計の価格は、搭載されている機能や性能によって大きく異なります。一般的には、高機能なモデルほど価格が高くなります。ご自身の予算と必要な機能に合わせて、最適なモデルを選びましょう。
選び方のポイント
- 最大測定距離は1,000ヤード以上を目安に
- 高低差機能は必須
- 手ブレ補正機能があると便利
- 防水・防塵性能もチェック
- 軽量で操作しやすいモデルを選ぶ
これらのポイントを踏まえて、ご自身にぴったりのレーザー距離計を見つけて、ゴルフを楽しんでください。